さんちゃんG6Vの気まぐれライフ

バイク、筋トレ、写真なんかを気まぐれに書いていこうと・・・思います。

プチ弄りとツーリング準備

今日は夜勤明けで久し振りのイジリネタ

 

 

DAYTONA ハイビジ貼り付けタイプミラー KAWASAKI1 ブルー

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251119/20251119142055_original.jpg

www.daytona.co.jp

 

 

ZX-6Rに乗り換え直後から、純正ミラーの視界を広げたく取り付けしようかと思ってたんですが、なんか定価で買う気になれなかったんですよね

 

 

また、実店舗ではイエローはよく見かけたんですが、ブルーは見たことがなく、購買意欲を刺激しなかったものと思います(笑)

 

 

そんな中、別件でメルカリ覗いていたら、新品未使用品が定価より安く出品されてたので、更なる値引き交渉の末にGETしました

 

 

現物はそれなりに青いんですが・・・

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251119/20251119142102_original.jpg

 

 

写真ではうまく写らない・・・

 

 

取り付けは純正ミラーの上に貼るだけなんで、脱脂してサクッと取り付け

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251119/20251119142133_original.jpg

 

 

念のため両面テープはドライヤーで温めてから貼り付けました

 

 

完全に同じ位置で撮影できているわけではないのですが

 

 

【純正ミラー】

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251119/20251119142110_original.jpg

【ハイビジミラー】

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251119/20251119142126_original.jpg

 

 

純正ミラーとハイビジ貼り付けタイプミラー取り付け後では鏡像の範囲が広くなっているのが分かりますね

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251119/20251119142141_original.jpg

 

 

両側装着の画像はどう頑張っても青く写すことができませんでした(爆)

 

 

今日はバイクに跨ってもないので、週末に予定しているロンツー納め時に効果は確認しようと思います

 

 

その後は週末に予定しているロンツー納めに向けた準備を

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251119/20251119142157_original.jpg

 

 

まずは電熱ジャケットと電熱グローブの試運転をして問題ない事を確認

 

 

その後は夜勤中に届いていた新冬装備を開封

 

 

【おたふく手袋 JW-145】

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251119/20251119142205_original.jpg

 

 

冬のインナーグローブとして評判がいいおたふく手袋のインナーグローブを購入

 

 

こちらは

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251119/20251119142223_original.jpg

 

 

スマホタッチにもなっていて、試着した感じは今までのHYODよりも丈夫で暖かそう

 

 

これで一双400円弱なんで効果ありならお値打ちですよねぇ

 

 

こちらもロンツー納めで試してみようと思います

 

朗報

現在私がライディングウェアでメイン使用してるHYODですが、先日

 

 

sanchang6v.hatenablog.com

 

 

ウインターパンツを発注後にふとオフィシャルサイトを覗いていたら

 

 

www.hyod-products.com

 

 

26年1月にHYOD横浜店がオープンとの情報が

 

 

まだ詳細な場所は分かりませんが、今まではHYOD東京が一番近くだったので買い物しやすくなります

 

 

オープンが楽しみです♪

 

冬装備更新

現状のバイク用ウインターパンツ

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20200522/20200522191627.jpg

sanchang6v.hatenablog.com

shop.hyod-products.com

 

 

HYODのスポーツデニムラインの物で、真冬はロンツーに行かずにご近所維持走行をメインとしてると、ヒートテックタイツを中に履いていれば、最高気温5℃くらいでも平気で気に入っており、2022年には色違いを買い増しして使ってますが、2025年モデルでちょっと気になるものが発売され、1本をメルカリに出品しほぼ希望額で売却できたのでお迎えすることに

 

 

ST-X FLEXIBLE WINTER RIDE PANTS【BLACK CAMO】

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251114/20251114122038_original.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251114/20251114122046_original.jpg

shop.hyod-products.com

 

 

デニムとナイロンパンツの中間的な生地で、ストレッチ素材的な感じもあり、結構スリムな形状ですが履き心地としては窮屈感がありません

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251114/20251114122054_original.jpg

 

 

ベルトも付属してきますが、こちらは使わずに保管予定

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251114/20251114122102_original.jpg

 

 

裏地はシャギー素材を使用とのことで、スポーツデニムのフリース素材よりは履き心地がいいです

 

 

デビューは来週末に予定しているロンツーかな?

 

 

どんな具合か楽しみです♪

 

箱根~海鮮~地元ツーリング

今日は無事に早起き出来たので箱根方面へツーリング

 

 

今日は冷えそうな予報でしたが、冬インナーに内綿抜いたレザー上下装備で快適でした

 

 

R134を西へ進み西湘BPで早川ICまで行き、小田原~真鶴~湯河原と旧道の山道を走り椿ラインを上っていきます

 

 

大観山山頂に着いたら一服でもして椿ラインを走り込もうかとも思ったんですが、上る途中で某高級車が路外逸脱してレッカー作業してたのを見て意気消沈

 

 

大人しく走り大観山山頂では

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251104/20251104165348_original.jpg

 

 

富士山がくっきり♪

 

 

PCの壁紙にいいかなぁとか思ったんですが、実際に設定してみるとあまりしっくりこず

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251104/20251104165413_original.jpg

 

 

スマホの壁紙になりました

 

 

その後は箱根新道で下山して、先日仕事で参加できなかった旧職場メンバーのツーリングで海鮮食べてたのをLINEで見て、海鮮欲MAXだったので

 

 

sanchang6v.hatenablog.com

 

 

9月のツーリングで行った

 

 

www.totoco-odawara.com

 

 

漁港の駅 TOTOCO小田原で

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251104/20251104165355_original.jpg

 

 

なめろう頂上丼をリピートし帰路へ

 

 

地元に着いたのが12時前だったので

 

 

sanchang6v.hatenablog.com

 

 

維持走行で軽く走る地元のコースを走り

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251104/20251104165405_original.jpg

 

 

sanchang6v.hatenablog.com

 

 

スクリーン交換後の車体撮影でもなんて思ったんですがあまりいい所がなく、給油して帰宅しました

 

 

本日の走行距離

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251104/20251104165446_original.jpg

 

 

約220km

 

 

そして

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251104/20251104165455_original.jpg

 

 

次のツーリングでは10,000km突破しそうです

 

 

そろそろタイヤ交換を真剣に考えるか・・・

 

スクリーン着せ替え

現在装着している

 

 

sanchang6v.hatenablog.com

www.trickstar.jp

 

 

トリックスターのスクリーン

 

 

特に何か不満がある訳でもなかったのですが、ふとメルカリ見てたら気になってて常にカートに入れてある物が出品されてたので、試しに値引き交渉したら受けて頂けたのでポチっと

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251103/20251103143847_original.jpg

www.plotonline.com

 

 

MRAのレーシングタイプスクリーンでカラーはスモークです

 

 

控えめなダブルバブル形状って感じですな

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251103/20251103143902_original.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251103/20251103143912_original.jpg

 

 

高さはトリックスターのより少し高く、長さはトリックスターのより少し短い感じです

 

 

なお板厚はトリックスターは約2mmでMRAが3mm

 

 

ちなみに純正スクリーンは約3mm

 

 

トリックスターのスクリーンに交換して唯一気になっていた回転数によってビビリ音が出るのは結構是正できるのではないかと期待できます

 

 

比較も終わりサクッと交換

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251103/20251103143920_original.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251103/20251103143930_original.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251103/20251103143937_original.jpg

 

 

トリックスターのよりスモークが薄くて伏せて走っても見易そうです

 

 

明日は休みで天気も良さそうなので試走がてらプチ遠出でもしようかと企んでおります

 

 

今晩の晩酌は控えめにしとこ(笑)

 

ツーリング日和でしたが・・・

ようやく休みと天気がリンクしたのでどこかにツーリングでもと思ってたんですが、昨晩までの雨で、起床時はまだ路面も濡れていたのでやめまして

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251027/20251027142223_original.jpg

 

 

こちらも休みと天気の関係でしばらくできなかった車の洗車し、バイクはカバーを外して干してる合間に

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251027/20251027142234_original.jpg

 

 

バッテリーの追い充電を

 

 

次の休みも天気が微妙なんですよねぇ・・・

 

 

次にバイクに乗れるのはいつになる事やら(爆)

 

スポイラー交換

現在愛用しているヘルメット

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251018/20251018125916_original.jpg

sanchang6v.hatenablog.com

sanchang6v.hatenablog.com

www.arai.co.jp

 

 

AraiのアストロGXですが、先日ふと見たら

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251015/20251015150532_original.jpg

 

 

スポイラーに浮きがあるのを発見

 

落としたりショックを与えたりしたことは無いので自然に浮いたのか、はたまた最初から浮いていたのか全く分からず、ネットで同じような事案ってあるのかな?と調べてると、同じような事象が散見され、中には走行中に外れてすっ飛ばしたなんて話も

 

 

単身赴任先で購入したので、購入店ではないから申し訳ないとは思いつつ、近所のナップスで相談し、補修部品でスポイラー交換するのが手っ取り早いという事で発注を掛け、昨日入荷の知らせを頂き、接着が落ち着くまで1日程度は使用しない方がいいとの話も聞いていたので、夜勤明けでバイクに乗る予定もない本日に交換をしてもらいました

 

 

引いた画像では

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251018/20251018125935_original.jpg

 

 

全く違いは分かりませんが

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sanchanG6V/20251018/20251018125926_original.jpg

 

 

隙間なく取り付けして頂きました♪

 

 

型紙使って位置決めして取り付けって具合で手間とセンスが必要なので、不器用な私はショップにお任せしたのが正解でした(笑)

 

 

そもそもこのスポイラーは、Araiの「かわす性能」を妨げないよう、万が一の衝撃の際には引っかかることなく壊れて外れるように、両面テープで付いているだけなので、猛暑の影響もあったのかな?なんて見立てでした。

 

 

アストロGXオーナーの方は確認してみるのもいいかもしれませんね